【映画感想】「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」シリーズ完結!過去作との関係まとめも

スポンサーリンク
洋画

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」、字幕版、吹替版、4DX版見てきました!(見すぎでは)

スポンサーリンク

視聴方法

映画館

鑑賞前に注意したいこと

過去作未視聴でも楽しめます

ただ、過去作キャラクターも出てきますし、最後のシーンは初見だと「どうした?」ってなると思います

概要

公開年

2023年

監督

ジェームズ・マンゴールド

あらすじ

インディ・ジョーンズ(演:ハリソン・フォード)の最後の冒険

出演者及び役柄紹介

インディ・ジョーンズ(演:ハリソン・フォード)

考古学者

ヘレナ・ショー (演:フィービー・ウォーラー=ブリッジ)

今回のインディの相棒

ユルゲン・フォラー(演:マッツ・ミケルセン)

物理学者

【ネタバレあり】感想

宇宙人の次はタイムリープだぜ!!!

インディ・ジョーンズの最後の冒険

インディ・ジョーンズの年齢をうまく技術でカバーし、アクションが多いまま最後の最後まで突っ走るという映画で、楽しめました

特にラストシーンは「失われたアーク」をオマージュしていて、感動しました

ツッコミどころも確かにある

ヘレナがなぜ怪盗やっているか

なぜ盗賊になったのか謎すぎる。途中からキャラ変しすぎでは?というコメントが散見されたが、まじでそう。最初から考古学者でよかった説

CIAの介入理由は

フォラー博士が宇宙進出に多大なる貢献をしたので、ご褒美にダイアルを探す協力をする のはわかるんですけど、CIAがやる理由がなぞ

ヘレナの父のノート

インディ「(ヘレナの父のノートに)同じ日付が書いてあるんだ」って言ってるんですけど、その日付の意味が複数回見てもわからなかった……

おそらく、ノートに書いてあったのは、①シラクサ包囲戦に戻るための日付(フォラー博士が指定した1939年)②①に戻るための日付 が書かれていたんだと思われます

ヘレナとこの会話をしている3日後に、1939年を指定、シラクサ包囲戦に飛んだことの伏線なのでは?

フォラー、座標間違えすぎでは

月に人を飛ばせるのに、大陸移動忘れるかしらw

インディがアルキメデスに固執する理由

アルキメデスに限らず、お前いろんな時代の墓荒らししてるじゃんか!!笑

妻と別居、息子が死んでしまったとはいえ、現代に帰らず居たい理由になるのか?

マッツ・ミケルセンがよかった

今回のマッツは、可愛さの残る悪役でした かわいい

欲を言えば、①無残な死に方をする②虫にビビるフォラー博士が見たかったですね笑(え)

タバコを反射的に吸ってて、ちょっと本人出てきててわらってしまった笑

  • 天才物理学者なのに詰が甘い
  • 部下とタイプが真逆
  • 定期的にどや顔
  • いろいろな衣装を着るマッツ
  • フィジカル的に弱い

天才物理学者なのに詰が甘い

総統に謁見できるレベルだったり、月を宇宙に飛ばしたりと優秀なのに、ダイアル奪取となると、詰がめちゃくちゃ甘い

ヘレナに簡単に出し抜かれたり、ダイアルの座標間違えたり かわいいかよ

部下とタイプが真逆

いいチームだったから、アナザーストーリー見たい笑

インディ・ジョーンズ、部下Aみたいなことが多いので、こんなに部下がスポット当たってびっくりしました

なんで部下になったのか気になるよね

定期的にどや顔

お宝持ってるとき、どや顔してて かわいいかよ

いろいろな衣装を着るマッツ

ナチの軍服きたり、スーツ着たり 楽しかった~

もういろいろ着せ替えしたかっただけでしょ

ただシチリアのシーンの肩掛けバッグマッツは「男はつらいよ」の寅さんを感じてしまってつらかったの&(過去に戻るときの)ナチの服が真新しすぎて、ちゃっちさを感じたw

フィジカル的に弱い

インディの戦闘能力が強すぎるにしても、弱いんだよねw

銃と部下に頼りっきりだし、カーチェイスシーンは首引っ張られるだけだし、過去のシーンは列車にしがみついてるしw

冒頭のインディが捕まってる後ろで、「待って〜」って聖剣もろとも運ばれてるし

橋渡るとき、めちゃくちゃかわいいよね笑 もしかして、乙女?

過去作との関係性

*過去作のネタバレを含みます

タイトル公開年
レイダース失われたアーク1981ナチス
魔宮の伝説1984サギー教
最後の聖戦1989ナチス
クリスタルスカルの王国2008ソ連
運命のダイヤル2023ナチス

個人的に一番好きなのは、「最後の聖戦」。グロイ(気持ち悪い)のは「魔宮の伝説」

奇数回はナチス、偶数回はそのほかになっていて、「運命のダイヤル」も例に漏れずナチスが悪役

ナチスに限らず、「敵は人間じゃねぇ!滅ぼせ!」スタンスはどの回も同様なんですが、ナチスが悪役になりがち

毎回敵は、ワニに食われたり、目からビームだして死んだりと散々な死に方をしているんですが、フォラー博士は比較的美しい?死に方をしています

ちなみに、「最後の聖戦」にて、インディはヒトラーからサインをもらっているというw

息子

本作「運命のダイヤル」にて、ベトナム戦争で息子が死んだとの話があるのですが、息子は過去作でも登場しています。息子初登場(というか最初で最後)は「クリスタルスカルの王国」。

息子役がいろいろあったので、どうなるんだろうと思っていたんですけど、設定は残ったみたいですね

ちなみに、マリオンの実子です

サラー

本作「運命のダイヤル」にて、容疑者となってしまったインディを助けた男・サラーは奇数回に登場。準レギュラーポジションです

ちなみにフォラー博士に殺されてしまう水夫は、レギュラーキャラ風ですが、初登場。「レイダース失われたアーク」で船乗りはでてくるのですが、全くの別キャラで、アフリカ系の方が演じられています。

動物たちとの戦い

「運命のダイヤル」ではウナギと虫が登場しましたが、毎回の恒例行事

個人的には「魔宮の伝説」の虫と「クリスタルスカルの王国」の蟻がキモイ笑

原住民との戦い

原住民との戦いが毎回あるのですが、「運命のダイヤル」はなし。

ナチス(とヘレナの元婚約者)だけでしたね(過去戻るからくどいのかな)

吹替も字幕もよかった

ドイツ語なのに、木村昴とか柿原徹也呼ばないんかーいとおもったものの、吹替も字幕も非常によかったです

井上和彦、中村悠一、安元洋貴のトリオ 強くない??笑笑なんで勝てたん?

4DX楽しい

アクションシーンばかりなので、楽しかったです!ヘレナに殴られたwww

ディズニーシーのアトラクションみたいでした笑

パンフレットも買った!

写真少な目でインタビューが多めでした

列車の細かい資料も載っていて、購入してよかったです!

最後に

過去作も再度見たくなりました!

【映画感想】「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」シリーズ完結!過去作との関係まとめも

スポンサーリンク
洋画

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」、字幕版、吹替版、4DX版見てきました!(見すぎでは)

スポンサーリンク

視聴方法

映画館

鑑賞前に注意したいこと

過去作未視聴でも楽しめます

ただ、過去作キャラクターも出てきますし、最後のシーンは初見だと「どうした?」ってなると思います

概要

公開年

2023年

監督

ジェームズ・マンゴールド

あらすじ

インディ・ジョーンズ(演:ハリソン・フォード)の最後の冒険

出演者及び役柄紹介

インディ・ジョーンズ(演:ハリソン・フォード)

考古学者

ヘレナ・ショー (演:フィービー・ウォーラー=ブリッジ)

今回のインディの相棒

ユルゲン・フォラー(演:マッツ・ミケルセン)

物理学者

【ネタバレあり】感想

宇宙人の次はタイムリープだぜ!!!

インディ・ジョーンズの最後の冒険

インディ・ジョーンズの年齢をうまく技術でカバーし、アクションが多いまま最後の最後まで突っ走るという映画で、楽しめました

特にラストシーンは「失われたアーク」をオマージュしていて、感動しました

ツッコミどころも確かにある

ヘレナがなぜ怪盗やっているか

なぜ盗賊になったのか謎すぎる。途中からキャラ変しすぎでは?というコメントが散見されたが、まじでそう。最初から考古学者でよかった説

CIAの介入理由は

フォラー博士が宇宙進出に多大なる貢献をしたので、ご褒美にダイアルを探す協力をする のはわかるんですけど、CIAがやる理由がなぞ

ヘレナの父のノート

インディ「(ヘレナの父のノートに)同じ日付が書いてあるんだ」って言ってるんですけど、その日付の意味が複数回見てもわからなかった……

おそらく、ノートに書いてあったのは、①シラクサ包囲戦に戻るための日付(フォラー博士が指定した1939年)②①に戻るための日付 が書かれていたんだと思われます

ヘレナとこの会話をしている3日後に、1939年を指定、シラクサ包囲戦に飛んだことの伏線なのでは?

フォラー、座標間違えすぎでは

月に人を飛ばせるのに、大陸移動忘れるかしらw

インディがアルキメデスに固執する理由

アルキメデスに限らず、お前いろんな時代の墓荒らししてるじゃんか!!笑

妻と別居、息子が死んでしまったとはいえ、現代に帰らず居たい理由になるのか?

マッツ・ミケルセンがよかった

今回のマッツは、可愛さの残る悪役でした かわいい

欲を言えば、①無残な死に方をする②虫にビビるフォラー博士が見たかったですね笑(え)

タバコを反射的に吸ってて、ちょっと本人出てきててわらってしまった笑

  • 天才物理学者なのに詰が甘い
  • 部下とタイプが真逆
  • 定期的にどや顔
  • いろいろな衣装を着るマッツ
  • フィジカル的に弱い

天才物理学者なのに詰が甘い

総統に謁見できるレベルだったり、月を宇宙に飛ばしたりと優秀なのに、ダイアル奪取となると、詰がめちゃくちゃ甘い

ヘレナに簡単に出し抜かれたり、ダイアルの座標間違えたり かわいいかよ

部下とタイプが真逆

いいチームだったから、アナザーストーリー見たい笑

インディ・ジョーンズ、部下Aみたいなことが多いので、こんなに部下がスポット当たってびっくりしました

なんで部下になったのか気になるよね

定期的にどや顔

お宝持ってるとき、どや顔してて かわいいかよ

いろいろな衣装を着るマッツ

ナチの軍服きたり、スーツ着たり 楽しかった~

もういろいろ着せ替えしたかっただけでしょ

ただシチリアのシーンの肩掛けバッグマッツは「男はつらいよ」の寅さんを感じてしまってつらかったの&(過去に戻るときの)ナチの服が真新しすぎて、ちゃっちさを感じたw

フィジカル的に弱い

インディの戦闘能力が強すぎるにしても、弱いんだよねw

銃と部下に頼りっきりだし、カーチェイスシーンは首引っ張られるだけだし、過去のシーンは列車にしがみついてるしw

冒頭のインディが捕まってる後ろで、「待って〜」って聖剣もろとも運ばれてるし

橋渡るとき、めちゃくちゃかわいいよね笑 もしかして、乙女?

過去作との関係性

*過去作のネタバレを含みます

タイトル公開年
レイダース失われたアーク1981ナチス
魔宮の伝説1984サギー教
最後の聖戦1989ナチス
クリスタルスカルの王国2008ソ連
運命のダイヤル2023ナチス

個人的に一番好きなのは、「最後の聖戦」。グロイ(気持ち悪い)のは「魔宮の伝説」

奇数回はナチス、偶数回はそのほかになっていて、「運命のダイヤル」も例に漏れずナチスが悪役

ナチスに限らず、「敵は人間じゃねぇ!滅ぼせ!」スタンスはどの回も同様なんですが、ナチスが悪役になりがち

毎回敵は、ワニに食われたり、目からビームだして死んだりと散々な死に方をしているんですが、フォラー博士は比較的美しい?死に方をしています

ちなみに、「最後の聖戦」にて、インディはヒトラーからサインをもらっているというw

息子

本作「運命のダイヤル」にて、ベトナム戦争で息子が死んだとの話があるのですが、息子は過去作でも登場しています。息子初登場(というか最初で最後)は「クリスタルスカルの王国」。

息子役がいろいろあったので、どうなるんだろうと思っていたんですけど、設定は残ったみたいですね

ちなみに、マリオンの実子です

サラー

本作「運命のダイヤル」にて、容疑者となってしまったインディを助けた男・サラーは奇数回に登場。準レギュラーポジションです

ちなみにフォラー博士に殺されてしまう水夫は、レギュラーキャラ風ですが、初登場。「レイダース失われたアーク」で船乗りはでてくるのですが、全くの別キャラで、アフリカ系の方が演じられています。

動物たちとの戦い

「運命のダイヤル」ではウナギと虫が登場しましたが、毎回の恒例行事

個人的には「魔宮の伝説」の虫と「クリスタルスカルの王国」の蟻がキモイ笑

原住民との戦い

原住民との戦いが毎回あるのですが、「運命のダイヤル」はなし。

ナチス(とヘレナの元婚約者)だけでしたね(過去戻るからくどいのかな)

吹替も字幕もよかった

ドイツ語なのに、木村昴とか柿原徹也呼ばないんかーいとおもったものの、吹替も字幕も非常によかったです

井上和彦、中村悠一、安元洋貴のトリオ 強くない??笑笑なんで勝てたん?

4DX楽しい

アクションシーンばかりなので、楽しかったです!ヘレナに殴られたwww

ディズニーシーのアトラクションみたいでした笑

パンフレットも買った!

写真少な目でインタビューが多めでした

列車の細かい資料も載っていて、購入してよかったです!

最後に

過去作も再度見たくなりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました